撮影日:10月15日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 東寄りの風:5m 透視度:28m 水温:29度 |
今日は今年最後のゲストを乗せて石埼マンタポイントに行って来ました。1本目エントリーしてメインの根に行くと既に2匹(ダイヤノメス、ラブ)がホバーリングをしていました。終始齧り付きでした。2本目はエントリー早々東の方から1匹(M1ネーサン)が向かって来て西の根に少し止まって東に旋回するのかなと思ったけど西に行って戻らず。メインの根に行くと2匹(ホワイティー、アイ)ホバーリングをしていて、時々ダイバーの周りを周回したり頭上を通過したりサービス満点。最後ホワイティーがメインとは別の浅い根に10分程ホバーリングをしていましたよ。2本目も終始齧り付きでした。 |
|
|
|
|
撮影日;10月11日 撮影場所:石埼マンタポイント 天候:晴れ 北東の風:1m 透視度:28m 水温:29度 |
やっと北風が弱くなり石埼に行って来ました。エントリー早々に西の方から1匹(サソリⅡ)が現れメインの根に向かって行った。メインの根には(ラブ)がホバーリングをしていた。しばらくは2匹でホバーリング。途中ラブは何処かに消えたけど、サソリⅡはズ~ットホバーリング。その周りをホソカマスの群れが行ったり来た。午後は(サソリⅡ、パグ、M1ネーサン、ムナヨ)アザが見なかったが、もう1匹オスのマンタ。全部で6個体のマンタを見る事が出来ました。この時期来れたらマンタは見れますが、北風が吹くと小浜からは中々難しい。 |
|
|
|
|
撮影日:10月4日 撮影場所:石埼マンタポイント 天候:晴れ 南寄りの風時々東2m 透視度:30m 水温;29度 |
今日のマンタのでが渋かったな~。1本目は相変わらず出ません。2本目もエントリーして30分過ぎにようやく現れた(サザンクロス)が西の方からメインの根に現れたけど殆ど止まらず。10分程廻りをウロウロして東の方に消えて戻らず。どうやらメインの一つ東の根でホバーリンをしていたようだ。 |
|
|
撮影日:10月3日 撮影場所:石埼マンタポイント 天候:晴れ 東南東の風:4m 透視度:25m 水温:29度 |
1週間ぶりにゲスト連れてマンタを見に行って来ました。1本目は残念ながらマンタは見れず。2本目はマンタだらけ。確認できたマンタは(カスミ、アミメノサンダー、サン、M1ネーサン、ユウテンジ、ハラニのオナシ、セビレカケⅡ,)全部で7個体。もう1匹名前の分からないのが居たから8個体ですね。 |
|
|
|
|
撮影日:9月25日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 東北東の風:5m 透視度:25m 水温:29度 |
台風明け初日石埼に行ったけど、残念ながら午前及び午後もマンタは姿を現れず。マンタ待ちの間ホソカマスの群れを撮ったり、カメの写真を撮ったりして時間つぶし。この時期としては珍しくアイゴの群れが見れたとさ。 |
|
|
撮影日:9月16日 撮影場所:ヨナラ水道ガーデンポイント・野原カメポイント 天候:晴れ 東北東の風:6m 透視度:25m 水温:29度 |
今回のゲスト達はマンタは見飽きる程見たから、最終日は小浜島周辺でカメ、サメ、イカ、コロダイ、テンジュクダイ等々見て撮って(良い写真が撮れたはず)2ダイブ潜って今年の潜り納です。 |
|
|
|
|
撮影日:9月15日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 東寄りの風:5m 透視度:20m 水温:30度 |
今日も1本目はマンタは出ませんでした。2本目はエントリーして40分過ぎやっと1匹(シーホース)がメインの根に現れ、その後ズ~ッとホバーリングをしていました。昨日と同じようにもう1匹現れるのを待ったけど出ませんでしたね~。 |
|
|
撮影日:9月14日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 西のち南西の風:4m 透視度:25m弱 水温:30度 |
1本目は今日もマンタは出ませんでした。2本目はポイント待ちを2時間待ってのエントリー。早々に1匹(アンダバー)が出たけどメインの根を素通り。10分後別のマンタは(M1ネイサン)がメインの根でホバーリングするも4、5回旋回してこれまた東に消えた。それから延々とマンタ待ち。40分過ぎかな~。(M1ネーサン)が戻って来た。そこにもう1匹(コチョウ)が合流。やっとマンタをまともに見れたとさ。しかしポイント待ちに2時間は以上だね~。 |
|
|
撮影日:9月13日 撮影場所:石埼マンタポイント 天候:晴れ時々スコール 透視度;25m 水温:29度 |
1本目はマンタは出ませんでした。なのでポイント待ちを1時間以上して再度チャレンジ。エントリーしてメインの根に行くと1匹(ホワイティー)がホバーリングをしていました。時々根から離れても直ぐ戻ってくる良い子でしたよ。1匹だと飽きるな~と贅沢な事を思っていたら、じゃじゃん西から(ビックリマーク)が登場してナイスな状況になりましたよ。2匹だと動きが有って最高だね。ふと横を見るともう1匹(ラブ)も加わり3匹になりメインの根は偉い事になりました。待ったかいが有ったぜ。 |
|
|
|
|
撮影日:9月12日 撮影場所:石埼マンタポイント 天候:晴れ時々曇り 北のち東の風:3m 透視度:25m 水温:29度 |
今日は朝からマンタを求めて石埼に行って来ました。相変わらずポインはト込んでポイント待ちに30分程。マンタは待ち時間はなくエントリーして船に上がるまでズ~ッと齧り付きで見れました。これなら少々ポイント待ちでも大丈夫だね。マンタは十分に堪能したので午後は小魚系を求めて大崎で潜って今日も無事終了です。 |
|
|
|
|
ダイビング日:9月7日 ダイビングポイント:1本目野原・2本目ヨナラ水道 天候:晴れ 透視度:25m 水温:30度 |
今日は2本目のヨナラ水道をメインに潜って来ましたが残念ながらマンタは逢えず。今日は付いてなかった。石埼にマンタ4匹出たそうだ。いや~選択ミスでした。落ち込みますわ~。 |
撮影日:9月6日 撮影場所:石埼マンタポイント・ヨナラ水道北 天候;晴れ 透視度:28m~20m 水温:29度 |
1本目は石埼マンタポイント西でエントリー。マンタ待ちが40分程有りましたが、(パグ)1匹が出てからはメインの根にズ~ッと齧り付きで見れましたよ。石埼の秋の風物詩、ホソカマスの群れが増えてきました。午後はヨナラに潜りましたが、透明度が今ひとつスッキリしません。マンタは2匹。此方も齧り付きで見れたけど、今ひとつ盛り上がりにかけたけど見れたから良しとしようかな。 |
|
|
|
|
撮影日:9月5日 撮影場所:ヨナラ水道北 天候:晴れ 東寄りの風:3m 透視度:25m 水温:29度 |
久しぶりにヨナラにドリフト出来ました。流れは弱く、マンタもエントリー早々に登場です。(マンションモドキ、1,23、マンション、サザンクロス)の4匹は確認できた。全部で5匹はいたよ。ダイバーの見方も良かったのかな?どのマンタもおとなしく齧り付きで見れました。 |
|
|
|
|
撮影日:9月1日 撮影場所:ヨナラ水道:ガーデンポイント 天候晴れのち曇り 東のち西の風:2m 透視度:25m 水温:29度 |
1本目はヨナラ水道にて砂紋の綺麗なポイントに潜って来ました。透明度は今ひとつスッキリしませんが、自然の造形美を楽しみ、イカとかスカテンとか見ごたえ有りましたよ。午後は石埼マンタポイントに行って来ましたが残念ながらマンタは不在でした。カメは毎回安定して見れるからポイント名を変更かな~。 |
|
|
|
|
撮影日:8月31日 撮影場所:石埼マンタポイント 天候:晴れ 西のち北寄りの風:2m 透視度:25m~28m 水温:29度 |
1本目はマンタ出ず。2本目はうまい具合に1匹(ラブ)がメインの根に30分程ホバーリンをしていましたが、何処かのショップが素潜りでマンタをめがけて潜り始めたので?マンタは嫌がって東の方に行ってしまった。何処のショップかな~。ロングフインを履いた女性ダイバーが多かった。石垣市内のショップだと思われる。 |
|
|
撮影日:8月30日 撮影場所:石埼マンタポイント 天候;晴れ時々曇り 東北東の風:3m 透視度:25m 水温:29度 |
1本目マンタはどのエリヤも出なかったようだ。2本目もエントリーして45分過ぎに現れたのメインの根ではなく、浅い方の場所に1匹(ネーサン)が現れ多くのダイバーに囲まれながらも齧り付きで見れましたよ。一度東の方に消えたけ、どしばらくして又同じ場所に現れホバーリング又又齧り付きでしね。その後西の方から別のマンタが現れたけど、その時はエアーが残りすくなくタイムアップ。いや~見れて良かったぜ。 |
|
|
|
|
撮影日:8月29日 撮影場所:ヨナラ水道・デバスズメポイント 天候:晴れ 東南東の風:6m 透明度:15m 水温:29度 |
1本目は新城シェルポイントに行ったけど、波が高くて早々に逃げて小浜島周辺で潜って来ました。満潮の潮でヨナラは激濁り。透明度が良ければ申し分ないポイントなんだけど残念。次回は透明度の良い時に潜りましょう。 |
|
撮影日:8月26日 撮影場所:石埼マンタポイント西の西 天候;晴れ 東北東の風:3m 透視度:28m 水温:29度 |
1本目マンタはポイントは大混雑のためメインの根には行かず、西の方でウロウロしていました。エントリーして40分過ぎに西の方から2匹(テンテン、M3ジュニア)が現れ頭上を通過。いや~良かったぜ。2本目はポイント待ちしてメインの根付近で1時間マンタ待ちしたけど残念ながら昨日の再来は無かった。そうそう上手くは行かないよね。ハッハッハ~。 |
|
|
|
|
撮影日:8月25日 撮影場所:AM大崎大ハマサンゴ・PM石埼マンタポイント西 天候:晴れ 東北東の風:6m 透視度:28m 水温:29度 |
1本目はゲストのリクエストに答えて大崎に可愛い系?の魚を求めて潜り、午後からマンタを狙って石埼に行って来ました。石埼マンタは大当たり。6匹のマンタが乱舞をしていましたよ。久しぶりの乱舞。動きがあって何度見ても興奮するな~。 |
|
|
|
|
撮影日:8月24日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 東南東の風:3m 透視度:25m前後 水温:29度 |
午前中はポイント待ちの船が多いので東寄りのポイントからエントリー。残念ながらマンタは不在でした。午後はポイント待ち70分。長かったな~。しかし待ったかいが有りましたよ。エントリー早々1匹(サン)がメインの根にホバーリングをしていました。しばらくしてもう1匹(1,23)が現れ短い時間だったけど2匹が合流。やっぱり2匹は良いは。 |
|
|
|
|
撮影日:8月23日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 南寄りの風:4m 透視度:28m 水温:29度 |
今日は午後からマンタを狙って石埼に行って来ました。エントリーしてメインの根に行くと1匹(サン)がホバーリングをしていたよ。流れが無いからか10分程で移動を始め西の方に消えた。しばらくして戻っては来たけどメインの根には止まらず。東の方に行ってしまった。もう少し見たかったけどね~。まっ見れたから良しとしましょうかね。 |
|
|
撮影日:8月20日 撮影場所:ヨナラ水道・サンドガーデン 天候:晴れ 南寄りの風:1m~2m 透視度:25m 水温:28度 |
1本目久しぶりにヨナラでドリフトしましたが、マダラエイとトビエイは見れたけどマンタは不在でした。午後は石埼移動。ポイント待ちはなくすんなり潜れたけど1時間粘ったが残念ながらマンタは不在。船に上がって10分過ぎ、素潜りをしていたショップがマンタ来た~。だって。トホホー。 |
|
撮影日:8月19日 撮影場所:野原カメP・石埼マンタポイント西 天候:晴れ 北寄りの風:3m 透視度:28m 水温:29度 |
天気予報だと北風がそこそこ吹く予報だったので1本目は島の近くでカメ及びウスモモテンジュクダイを狙って見ました。午後も風が弱そうなので昨日のマンタリベンジに石崎に。ポイントは待ち船もなく空いてまいたね。エントリーして10分程で1匹(1,23)が出ました。メインの根に3回程行ったり来たり。してダイバーの頭上を通過、良い感じで見れてリベンジ成功でした。 |
|
|
|
|
撮影日:8月18日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 東北東の風:4m 透視度:30m弱 水温;:29度 |
今日の石埼は残念ながら朝も午後もマンタの姿は見れず。スクランブルで潜っていたショップの情報だとスクランブルも出なかったとの事。今日は亀しか出ませんでした。自然の事なので仕方が無いけどチラッとでも出て欲しかった~残念。 |
|
撮影日:8月17日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 東寄りの風:2~3m 透視度:am40m pm30m 水温:29度 |
久しぶりにゲストが入りマンタポイントに潜りに行って来ました。今日はメチャメチャ透明度が良かったよ。1本目はマンタ(パグ)1匹だけでした。東で潜っていた中島くんの情報だと3匹でたそうな。2本目はポイント待ちが70分。潜ってマンタ待ちが50分テレビでは無いけど、諦めかけたその時だった~てね。マンタ(エス、ホワィティー)が西から現れメインの根で2匹でホバーリング。いや~見れて良かった。良かった。 |
|
|
|
|
撮影日:8月3日 撮影場所:新城島ポイントK 天候:晴れ 南西の風:2m 透視度:30m 水温:28度 |
今日はゲストのリクエストで新城ポイントKに行って来ました。南からのウネリがまだ大きかったけど何とか行けました。風は弱い日が続いたけど、まだまだウネリが取れませんね~。カラフルな魚や美味しそうなのも沢山いましたよ。 |
|
|
撮影日:8月2日 撮影場所:野原アーチ及び石埼マンタポイント西 天候:晴れのち大雨のち晴れ 南西の風:1m 透視度:30m 水温:28度 |
1本目亀とウスモモテンジュクダイを見に野原にて潜り、午後は石埼に行って来ました。ポイント待ち1時間いや~疲れるね。エントリーしてメインの根に行くと1匹(ムナヨ)ホバーリングをしていましたが、10分程で東の方に行った切戻らず。1時間待った割にはショボかったぜ。 |
|
|
撮影日:8月1日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 南寄りの風:2m 透視度:am25m pm25m 水温:28度 |
だいぶウネリが弱まって来た感じ。ポイントは朝から待ち船が6隻順番待ちをしていたのでメインの根はパス。スクランブル寄りの所でプラプラ潜ってマンタ3匹見れました。午後もポイント待ち50分程有ったけど弁当を食べながらなので待ち時間は気にならず。順番が来て潜るとマンタは船の近くに。次から次と現れて、 メインの根に行かなくてもズ~ッとマンタを見ていたよ。今日は2ダイブで8個体のマンタに逢えました。 |
|
|
|
|
撮影日:7月31日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 西寄りの風:3m 透視度:20m 水温:28度 |
津波注意報が11時頃解除されたので午後からマンタを見に石埼に行って来ました。ポイントは相変わらず混雑。先に潜っているショップは解除される前に海に行っているようだ。ポイント待ち40分程有りましたが、マンタはエントリー早々出まくり4個体のマンタを齧り付きで見れました。 |
|
|
|
|
撮影日:7月18日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:曇りのち大雨 東寄りの風:7m~10m 透視度:20m前後 水温:27度 |
台風の影響が出始めましたよ。午前中は風は強いものの雨は降ったり止んだり。午後は潜っている途中大雨で水中は暗かったな~。船に上がった時も大雨で周りはなにも見えない状態でした。マンタは午前は出ず。午後は1匹(フミ)がメインの根に20分程ホバーリングしてくれた。外さなくて良かったよ。島に戻り早々に舩を陸揚げして台風避難。 |
|
|
撮影日:7月17日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 南西の風:5m 透視度:25m前後 水温:27度~28度 |
今日もマンタポイントは朝から大入り満員。なので1本目は西の西でエントリー。ラッキーな事にエントリー早々、1匹(パグ)東の方から飛んできた。そのまま西の方に消えるが、西の西で待つ事30分。予想通り待っている場所に向かって来ました。そのままメインの根の方に行ってしまったけどね。 午後はポイント待ち1時間。しかし待ったかいが有りましたよ。エントリー早々1匹(エス)がメインの根から離れた所でホバーリンをしていました。それからメインの根に移動してグルグルホバーリング。最後は又別の根にてホバーリングを始めて齧り付きで見れたとさ。 |
|
|
|
|
撮影日:7月16日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 時々スコール 南のち西のち南東の風:3m 透視度:25m前後 水温:27度~29度 |
今日のマンタは1本目エントリー早々1匹東の方から現れたけど、どうしてそんなに急いでいるの?てな具合に西の方に飛んで行ってしまいその後戻らず。2本目はポイント待ち1時間。エントリーしてメインの根に行くと1匹バーリンをしてたが、5分程して東の方に移動した切り戻らず。 |
|
|
撮影日:7月15日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 南西の風:5m 透視度:25m~20m前後 水温:28度~29度 |
久しぶりのマンタポイントです。透明度は今ひとつでしたが、2匹のマンタの乱舞が良い感じで見れました。午後も引き続き出まくり、次々を現れ6個体のマンタが入れ替わりでホバーリングをしていましたよ。 |
|
|
|
|
撮影日:7月14日 撮影場所:新城島 天候:晴れ 北寄りの風:5m 透視度:25m 水温:29度 |
今日は朝から北寄りの風。石埼に行く予定だったけど断念。島の南側に船を走らせたのですが、南からのウネリが高くて思った所に潜れず。新城島の比較的穏やかな場所をポイントリサーチを兼ねて2ダイブ潜ってきました。派手さは無いけど、それなりに使えるポイントではありましたね。 |
|
|
撮影日:7月13日 撮影場所:野原アーチ ヨナラ水道サンドガーデン 天候:晴れ 南西の風:6m 透視度:25m 水温:29度~26度 |
今日も昨日と同じようなコースで潜って来ましたが、残念ながらマンタは不在でした。まっこんな事もたびたび有るよね~。明日は見れるかな~。 |
|
|
撮影日:7月12日 撮影場所:ヨナラ水道サンドガーデン 天候:晴れ 南西の風:5m 透視度:20m 水温:29度~26度 |
久しぶりにゲストが入って仕事です。1本目は野原にて身体ならしをして2本目はヨナラ水道でドリフトダイビング。マンタは1匹(テンテン)しか出なかったけど久しぶりのドリフト楽しかったぜ。マンタの砂被りが見れました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
6月30日 天候晴れ 南東の風:7m 石埼マンタポイント西に2ダイブ潜ったけどマンタの姿は見れず。又出なくなった。昨日は良かったけど分からないものだな~トホホー。 |
撮影日:6月29日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 南東の風:6m 透視度:15m 水温:29度 |
マンタの出が悪い石埼に午後からチャレンジして見ました。エントリーしてメインの根に行くと1匹(バラス)が居ましたよ。齧り付きで見れてラッキー。30分程して東の方に消えたので船に戻ろうと移動中、別のマンタ(ラブ)が後ろからオイラ達に向かって来て頭上を通過。いや~良かった良かった。 |
|
|
撮影日:6月28日 撮影場所:鹿川中ノ瀬 天候:晴れ 東南東の風:5m 透視度:18m 水温:29度 |
最近石埼のマンタの出が悪く、(昨日も出なかった)透明度も悪い。幸い風が弱かったので、午前中新城(パナリ)で潜ったけどマンタは出ず。思い切って鹿川に行って来ました。透明度は今ひとつでしたが、たまたま?マンタ1匹出てくれました。いや~久しぶりだぜ。 |
|
|
撮影日:6月23日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 南寄りの風:5m 透視度:25m 水温:29度 |
今日もマンタ狙いで潜って来ましたが、残念ながらマンタは見れず。朝からどのショップからも×マークの合図です。いや~程よい流れと程よい透明度なんですけどね~。しばらくは確率が悪い日が続きそうだな~。 |
|
撮影日6月22日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 南西の風:5m 透視度:20m前後 水温:28度 |
風が落ち着いて潜り易くなりました。今朝の石埼は朝からポイント待ちの船が5隻。待ちきれないで西の西辺りで潜りましたが亀2個体だけでマンタは見れず。午後は待ち時間なしで潜れたけど、マンタが出るまで60分。諦めないで良かったです。 |
|
|
撮影日:6月16日 撮影場所:西表島ユウチン西 天候:晴れ 南東の風:7m 透視度:25m 水温:28度 |
相変わらず南寄りの風が強くて今日は島影でチマチマ潜ってきました。ポイントはとにかく風の当たらない場所。潜った事のないポイントです。残念ながら次回は使わないと思う。(笑い) |
|
|
撮影日:6月15日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 南西の風:10m 透視度:25m弱 水温:28度 |
強風のため3日休んでいましたが、今日は晴れて居たので海に。1本目の石埼は残念ながらマンタは出ず。ワニゴチをパシャリ。午後はエントリー早々アンカーを掛けなおして居る時マンタが何してマンネンてな具合に近づいて来た。その後メインの根にてホバーリング。しばらくすると2匹が加わり3匹の群れ。最後はもう1匹登場で4個体のマンタに終始齧り付きでした。 |
|
|
|
|
撮影日:6月11日 撮影場所:ヨナラ水道・ガーデン 天候:晴れ 東寄りの風:6m~8m 透視度:20m 水温:26度 |
1本目はゲストのリクエストでカメを撮りにカメハウスへ。今日も4~5匹いたな~。一度逃げてもしばらく待つと又戻ってきますが、カメもひつこい奴やな~と思っているはず。2本目はヨナラのガーデンにて潜ってきました。透明度が今一つでしたが魚は色々いましたよ。 |
|
|
撮影日:6月10日 撮影場所:ヨナラ水道 天候:晴れ 東北東の風:7m 透視度:20m 水温:27度 |
今日はヨナラのドリフト船を尻目に島の近くでチマチマと潜って来ました。サメ、トビエイ、亀、ヨナラでコブシメは久しぶり。キンメの群れはまだ少な目。それなりに色々見れて楽しかったぜ。 |
|
|
撮影日:6月9日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 南東の風:5m 透視度:am20m pm15m 水温:27度 |
1本目はポイント待ちを20分程してエントリー。マンタは朝から1匹出ているとの事だったが、エントリーしてメインの根に行くとマンタの姿はなく待つ事15分程して1匹現た。メインの根でホーバーリングをしては、その周りを移動して行ったり来たり。30分程見れたけどその後は戻らず。午後も残念ながらマンタの姿は見れず。透明度は更に悪くてトホホーなダイビングだったよ。 |
|
|
撮影日:6月8日 撮影場所:ヨナラ水道 天候:晴れ 南寄りの風:5m 透視度:25m 水温:27度 |
久しぶりに潜りに行って来ました。ヨナラ水道でも運転者がいないので、アンカーリングをして潜りました。昔は良く潜ったポイントで懐かしかったな~。クロキサンゴも立派で砂地も綺麗だったよ。 |
|
|
撮影日:5月28日 撮影場所:石埼マンタロード南 天候:曇り 東寄りの風:6m 透視度:20m弱 水温:27度 |
1本目石埼マンタポイントに行って見たけど波が高くて断念。(他のショップは潜っていたけどね)なのでマンタロードでエントリー。通りすがりですが、マンタ1匹見れました。2本目は若干波が治まったのでマンタポイント西に潜りましたが、残念ながらマンタは出ませんでした。 |
|
|
撮影日:5月27日 撮影場所:鹿川中ノ瀬 天候:晴れ 東南東の風:10m 透視度:20m 水温:27度 |
1本目新城マンタポイントに潜ったけど残念ながらマンタは出ませんでした。なので2本目は鹿川に移動。こちらもけっこう波が高かったけど新城より少しましかな?マンタは全部で4個体。余りフレンドリーでは無かったけど貸し切りなのでそれなりに楽しかったぜ。 |
|
|
|
|
撮影日:5月26日 撮影場所:新城島 天候:曇り 北寄りの風:6m 透視度:30m 水温:27度前後 |
今日は久しぶりに新城マンタポイントに潜りに行って来ました。エントリー早々、船の下にマンタが来たがそのまま素通。残念ながらお腹のアザの確認が出来なかった。さてマンタに付いて行くか迷ったいると、別の小マンタが現れた。始めてみるマンタ。この子も南の方に行ってしまう。その後メインの根に行くと1匹(フミイチ)がホバーリングをしていた。30分程貸し切りでしたよ。マンタはずーっとホバーリングをしているけど波が高いので早めに切り上げました。新城まだまだマンタ居ますねー。 |
|
|
|
|
撮影日:5月22日 撮影場所:野原リーフ 天候:晴れ 南寄りの風:6m 透視度:20m 水温:27度 |
今日はマンタから離れて、サンゴや小魚をメインに潜って来ました。僕としてはグルクマーの捕食が面白かったな~。 |
|
|
|
|
撮影日:5月21日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 南寄りの風:7m 透視度:20m前後 水温:27度 |
今日の石埼は透明度も悪くマンタも午前1匹。午後は2匹出ただけ.。出ただけでも感謝しないといけませんけどね。明日に期待しましょう。 |
|
|
撮影日:5月20日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 南寄りの風:6m 透視度:25m前後 水温:27度 |
今日の石埼は流れが無く、午前中マンタは2匹出るには出たけど、今ひとつだったな~。午後はメインの根でガッツリ齧り付きです。マンタの数は3匹と少なかったけどそれなりに楽しめましたとさ。 |
|
|
|
|
撮影日:5月19日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ時々曇り 南寄りの風:6m 透明度:am25m pm30m弱 水温:27度 |
しばらく潜ってない間に水温が随分と上がって潜りやすくなりましたよ。今日は午前3匹。午後は5匹のマンタが出ました。2ダイブで7個体のマンタに遭遇です。 |
|
|
|
|
撮影日:5月6日 撮影場所:鹿ノ川中ノ瀬 天候:晴れ時々曇り 南のち北の風:2m~5m 透視度:25m 水温:24度 |
天気予報だと、朝は南寄りの風が弱く夕方北寄りの風2m。確かに朝は風も弱かったので鹿ノ川に向け船を走らせました。西表島大原を過ぎると南からの大きなウネリ。大丈夫かいな~と思いながらエンジンの回転を少し下げて船を走らせた。ポイントは流れの関係かな?意外とウネリは治まっていた。気を良くいしてエントリー。メインの根に行くとマンタは4匹ホバーリングしていた。う~ん貸し切りでウハウハ。しばらくすると次から次とマンタは増え。名前が分かるだけでも9個体。あっという間の50分。船に戻ると風が北風に変わりウネリが高くてちび丸は大揺れ。早々に退散して新城島まで戻りました |
|
|
|
|
撮影日:5月5日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 南寄りの風:5m 透視度:am30m pm25m 水温;24度 |
今日は久しぶりに石埼マンタポイントに潜って来ました。いや~船が多いね~。1本目エントリーして50分マンタを待つも現れず。船に戻る途中マンタが1匹現れた。遅かったな~。2本目ポイント待ち1時間。エントリーして直ぐ船の近くにアイゴの大群が現れたが猛スピード消えたけどね。5分程過ぎにマンタ(イッテンニーサン、名前なし新小マンタ)2匹並んで登場したんだけど、ゲスト一人が中々集合場所に来ないので付いて行けず。25分程してそのゲストが戻って来た時にはマンタは東の方に行ったきり戻らず。参ったね。 |
|
|
撮影日:5月4日 撮影場所:鹿ノ川中ノ瀬 雨のち曇り一時晴れ 東南東の風:4m~6m 透視度:20m~25m 水温:24度 |
朝から雨。風は弱かったんで鹿川に行って来ました。ポイントに着く頃には雨は上がってラッキー。透明度は今ひとつなんだけど1本目 4個体のマンタが出ました。前半は貸し切りだったけど、後半は他のショップが合流したので石埼マンタポイント状態でした。午後は貸し切りだったけど水中は暗かった~。マンタが貸し切りで見れるだけ良しとしましょう。 |
|
|
|
|
撮影日:5月3日 撮影場所:鹿ノ川中ノ瀬 天候:曇り 東南東の風:4m 透視度:25m~20m 水温:24度前後 |
今日は鹿川にマンタを託して行って来ました。午前中3個体出たんですが、時々2匹が合流するが、殆ど単独でホバーリングて感じでした。午後は透明度が益々悪くなり、水中は暗かったな~。マンタも2個体だけ。でもバラクーダーのおまけが付いてましたから万々歳です。 |
|
|
|
|
撮影日:5月2日 撮影場所:屋良部﨑 天候:晴れ 東寄りの風:7m 透視度:20m 水温:24度 |
風向きが悪いので鹿ノ川は断念。石埼マンタポイントに取り合えず波の具合を見に行ったんですが、波が高い。潜っているショップも居たけど当方は止めました。屋良﨑まで戻って1本だけ潜って、2本目は中止にしました。 |
|
撮影日:5月1日 撮影場所:鹿ノ川中ノ瀬 天候:曇り時々晴れ 南西の風:4m 透視度:20m前後 水温;23度弱 |
今日はマンタの出が今ひとつ3匹のマンタが行ったり来たり。ポイントは貸し切り状態なので良かったけど、水温は低いしマンタも群れず。う~ん盛り上がりが薄かったな~。 |
|
|
|
|
撮影日:4月30日 撮影場所:鹿ノ川中ノ瀬 天候:晴れ 東南東の風:3m 透視度:20m~25m 水温:23度前後 |
今日の1本目は随分と水温が下がった?水が冷たかったな~。午後は24度程に上がったから良かったよ。透明度は今ひとつでしたけどね。マンタは何匹かな~。5~6匹は出たはずです。最近物覚えが悪くて。 |
|
|
|
|
撮影日:4月29日 撮影場所:鹿ノ川中ノ瀬 天候:晴れ 北西の風:3m 透視度:25m前後 水温:24度 |
今日もダイバー船が石垣島や石表島のショップで大混雑でしたよ。勿論水中もダイバーだらけ。マンタは2ダイブで6個体確認したんですが、今ひとつ群れなんだな~。まっこれだけダイバーに囲まれたら嫌がるよね。 |
|
|
|
|
撮影日:4月28日 撮影場所:鹿ノ川中ノ瀬 天候:曇りのち小雨 西の風のち北西の風:8m 透視度:30m弱 水温:24度 |
今日の1本目の前半はマンタも4匹出てそれなりに面白かったけど、途中からダイバーだらけでひっちゃかめっちかでしたよ。午後も合間を見計らって潜ったけど、見てるまにダイバーだらけ。う~ん当方は少人数で潜っているんですが?これでは意味がないな~。ゴールデンウィークだし天気が悪いから行けるポイントも限られるし仕方がないね。 |
|
|
|
|
撮影日:4月27日 撮影場所:鹿川中ノ瀬 天候:晴れ 東寄りの風:5m 透視度:25m~30m 水温:24 |
今日は連休なのに鹿の川は貸し切りでした。マンタは今ひとつ群れなかったけど、2ダイブで7個体のマンタは齧り付きで見れました。午後バラクーダーを狙って沖に行ってみたけど今日は不在でした。イソマグロも居る事は居たんだけど今ひとつ近づけなかったな~。 |
|
|
|
|
撮影日:4月26日 撮影場所:鹿ノ川中ノ瀬 天候:曇り 東北東の風:5m 透視度:20m~25m 水温:24,5度 |
天気予報は東寄りの風。7m以上吹くと鹿川は時化るのでやばいのですが、今日は風が強まらないと踏んで行って来ました。透明度は今一つでしたが、マンタもイソマグロもバラクーダーも見れて最高でした。 |
|
|
|
|
撮影日:4月25日 撮影場所:新城島磯花の根 天候:曇り時々小雨 東寄りの風:7m 透視度:20m 水温:24度 |
沖縄は梅雨の始まりですかね~。朝から小雨が降り、風向きもわるく鹿ノ川に行くのは断念。黒島に行って見たけど南からの波が高くて潜れず。仕方なく新城島にてチマチマ潜ってきました。磯花が半分程に減り見る影が無くなった。昔は綺麗なポイントだったけど、もう使えないな~残念。午後は中止にしました。 |
|
撮影日:4月24日 撮影場所:鹿川中ノ瀬 天候:曇り 東寄りの風:2m 透視度:25m 水温:24度 |
風が弱いので鹿ノ川に行って来ました。太陽が出ないので透明度は今ひとつスッキリしませんが、マンタは(ハサン、ト、サンゴノテンデン)の3個体メインの根付近をウロウロしていました。殆ど貸し切り状態で楽しかった~。。 |
|
|
|
|
撮影日:4月19日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:曇り 南寄りの風:4m 透視度:30m前後 水温:23~24度 |
今日は1日大当たりでした。貸し切りの齧り付きあり、乱舞有り、群れあり。何時もこんな感じだったら嬉しいけどね。 |
|
|
|
|
撮影日:4月18日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ時々曇り 西のち東寄りの風:2m 透視度:30m 水温:23~24度 |
今日の朝、御神﨑付近でマンタ3匹捕食中。その後崎枝でも5匹浮いて捕食中。これでは石埼ではマンタは出ないな~と思いながら潜りましたが、どうしてどうして1匹(エス)がホバーリングをしていましたよ。 午後は全部で5個体確認できたマンタは(エス、マンション、ビックリマーク、イッテンニーサン)もう1匹は直ぐ根から離れアザはちょっと分からなかったがオス。こんなに出るとは分からないもんだな~。 |
|
|
|
|
ダイビング日:4月17日 ダイビングポイント:石埼マンタポイント西 天候:小雨のち曇り 東のち南東の風:3m 透視度:25m 水温:23、5度 |
今日はマンタの出が悪すぎました。午前中は各ショップ全滅でしたね。午後もかなり西側で3匹ちらちら見たショップも有ったようだけど、エントリーして50分過ぎに1匹出るには出たけど、近寄れず。トホホー。 |
撮影日:4月16日 撮影場所:石埼マンタポイント中 天候:晴れ 東南東の風:8m 透視度:am30m pm25m 水温:23.5度 |
今日は朝から東寄りの風がビュービュー。ポイントは石埼マンタポイントに行って来ました。朝かポイントは大混雑。メインの根は避けて潜りましたが貸し切りで4匹のマンタが見れました。午後は残念ながらマンタは見れませんでしたが良しとしょう。 |
|
|
|
|
撮影日:4月15日 撮影場所:鹿川中ノ瀬 天候:晴れ 東北東の風4m~東の風9m 透視度:25m 水温:23度 |
久しぶりにゲストが入ったので潜りに行って来ました。マンタの群れを期待したんですが残念(ニサンガロク)1匹だけ午前も午後もお気に入りの根でホバーリングしてたよ。石埼マンタポイントの方が良かったようだ。 |
|
|
|
|