最近のダイビング

メニューに戻るindex.html




 撮影日:9月28日 撮影場所:大崎アカククリ 天候:晴れ 東北東の風:5m 透視度:20m弱 水温:30m
 1本目石埼マンタポイントで60分潜って船に上がる時、マンタが1匹出たそうな。波が高くてポイント待ちは出来そうにないので早々に退散。2本目は波の穏やかな大崎でチマチマ潜って来ましたが、このポイントはワイド派には30分潜ったら飽きますね~。
   


 撮影日:9月20日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ時々曇り 東のち南東の風:1m 透視度:20m前後 水温:30度
 1本目はポイント待ちなしで潜れたけどマンタ見れず。2本目はポイント待ちして居る時にマンタが出たようだ。70分待ちして80分潜ったけど残念マンタには逢えなんだよ。トホホー!
   


 撮影日:9月19日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 東寄りの風:4m 透視度:20m 水温:29度
 1本目は久しぶりに東側で潜ってみましたが残念ながらマンタは出ませんでした。2本目は西側でポイント待ちは殆どなしで潜れました。潜る前には既にマンタがメインの根でホバーリングをしていたそうだ。50分程メインの根を旋回していたけど、流れが弱まり止まる頃にはダイバーの周りを行ったり来たりしていたが、3度目には何処かに行って戻らず。丁度良かったぜ。
   


 撮影日:9月18日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 東北東の風:1m 透視度:20m前後 水温:30度
 今日の1本目はポイント待ちなしで潜れたけどマンタは出ませんでした。2本目は70分待ちで潜って、マンタ2匹見る事ができて良かったです。でも危ない綱渡りて感じでした。
   


 撮影日:9月17日 撮影場所:波照間島ストンホール 天候:晴れ 東寄りの風:1m 透視度:30m弱 水温;29度
 風が弱くて海がツルツルだったので波照間に遠征してきました。透明度は思ったほど良くは無かったけど、久しぶりに潜るポイントはワクワクしますね。
 


撮影日:9月16日 撮影場所:石埼マンタポイント西 南の風:3m 透視度:18m 水温:29度
1本目はマンタロードで潜ったけどマンタは出ず。2本目は久しぶりエントリー早々にマンタ1匹ホバーリングしているのが見れました。いや~久し振りだぜ。


撮影日:9月15日 撮影場所:石埼マンタポイント西 南東の風:4m 透視度:20m 水温:29度
久し振りにマンタポイントに潜ったけど、残念ながら2本共マンタは出ませんでしたね~。亀が2匹だけでした。トホホー


 撮影日:8月28日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ時々曇り 南東の風:3m 透視度:25m 水温:30度
 今日も午前の1本目はマンタは出ませんでした。午後2本目は良かったすよ。全部で4個体。3匹はメインの根にて終始ホバーリングをしていました。なので齧り付きでしたね。
   
   


 撮影日:8月27日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ時々曇り 東のち西の風:1m 透視度:20m弱 水温:30度
 今日も午前1本目はマンタが出ず。午後は1匹がエントリー早々現れて30分程ホバーリングをしていたけど、その後東の方に行ったきり戻らず。まっ見れたから良しとしよう。
 


 撮影日:8月26日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 東寄りの風:1,5m 透視度:20m弱 水温:30度
 今日の石埼マンタポイントは1本目はマンタは出ませんでしたが、午後はメインの根に行くとマンタがホバーリングしていました。30分後にもう1匹現れ、2匹でホバーリングを始めたよ。3日振りに齧り付きで見れてスッキリです。
   


 撮影日:8月25日 撮影場所:大崎ハマサンゴ 天候:晴れ時々曇り 南東の風:3m 透視度:10m 水温:30度
 今日もマンタポイントに午前中1本70分潜ったけどダイバーだらけでマンタは出なかった。なので午後はマンタを諦めカラフルな魚を求めて大崎で潜って来ました。
   


 撮影日:8月24日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ時々曇り 東寄りの風:3m 透視度:am20m pm10m  水温:30度
 今日の石埼は残念ながら午前も午後もマンタは出ませんでした。ポイント待ちも辛いけどマンタ待ちは更に辛いな~。
   



 撮影日:8月23日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ時々曇り 南西の風:1m 透視度:20m~10m 水温:30度
 今日の1本目はポイント待ちは無く、直ぐ潜れたけど残念ながらマンタは出ませんでした。カメ吉が2匹。午後はポイント待ちは40分。エントリーしてマンタ待ち15分でやっと現れたのはテンビンセブン1匹だけ。30分程メインの根で齧り付きで見ました。相変わらず川平のショップ4件ほどがポイント待ちしないで横から潜ってくる。正直者が馬鹿を見ますね~。
   


 撮影日:8月22日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 南寄りの風1m 透視度:25m 水温:30度
 今日もべた凪でした。1本目ポイント待ち1時間いや~疲れますね。逢えたマンタは2匹今日も齧り付きで見れたから良しとしよう。午後は待ち時間殆どなしで、マンタは4匹出ました。なかなか見ごたえ有りましたよ。2ダイブで6個体のマンタに逢えたそさ。
   



 撮影日:8月21日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 北西の風1m べた凪 透明度:30m 水温:30度
 久しぶりに石埼に来ました。海はべた凪で透明度は良いし最高なダイビング日和でした。1本目マンタ待ちは5分程で(1匹)が現れ、その後はほぼ齧り付きで見れました。午後はメインの根とは違う場所で3匹群れましたよ。此方も齧り付きで最高でした。今日は2ダイブで4個体のマンタを見る事が出来ました。
   
   


 撮影日:8月15日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 西のち西北西の風:2m 透視度:25m~20m 水温:30度
 今日も朝からポイント待ち時間は1時間。逢えたマンタは4個体ですが群れたのは3匹を齧り付きで見れたので待ったかいがあったよ。午後は70分待ち毎回待つのは辛いね~。水中は台風7号のウネリが入って来ました。逢えたマンタは3個体午後も齧り付きでした。さて明日は小浜からは無理かなて言うか、明日はマンタはもういいらしい。見せ過ぎたようです。笑い。
   
   


 撮影日:8月14日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 西北西の風:1m 透視度:am20m pm15m 水温:30度
 今日の石埼は朝からポイント待ち1時間。見れたマンタは1匹だけ。午後もポイント待ち1時間。見れたマンタは2個体。透明度も悪いし潜るのに1時間待ちて、なんだかね~て感じですね。
 


 撮影日:8月11日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 南東の風:2m 透視度:25m 水温:30度
 台風明けゲストが居ないけど一人で11日振りにマンタリサーチに行って来ました。エントリー直後。メインの根の方から2匹が向かって来た。そのまま西の方に行ってしまう。それから待つこと10分次々と現れるマンタ。メインの根には6匹が群れてホバーリング。いや~久しぶりに良いもの見れました。しかし水面も水中も少しウネリが有って船に弱い人辛らいだろうね。
   


 撮影日:7月30日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 東寄りの風:3m 透視度:25m 水温:29度
 嵐の前の静けさです。海は昨日より穏やかでしね。マンタも午前中2個体。午後は3個体となかなか良い感じで見れましたとさ。明日からは時化模様。なので今夜には船を上げて台風対策。
   
   


 撮影日:7月29日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 東南東の風:4m 透視度:30m弱 水温:29度
 台風明けちび丸で潜りに行って来ました。1本目はヨナラ・サンドガーデンに潜ったけどマンタは見れず。2本目は石埼に行って来ました。ポイント待ちは30分程しましたが、久しぶりに透明度が良くて気持ちよかったな~。マンタは1匹見れました。
 


 撮影日:7月20日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 南のち東のち南の風:1m 透視度:20m弱 水温:29度
 今日のマンタポイントは2ダイブで150分潜ったけど、マンタは出ませんでした。こんなのを見て過ごしたとさ。
   


 撮影日:7月18日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:曇り 南寄りの風:5m 透視度:20m前後 水温:29度
 1本目は残念ながらマンタは見れませんでしたが、船に戻ってポイント待ちに入る時、マンタがジャンプしたのを見れました。近くにいたんだね。2本目はエントリーしてメインの根に行くとマンタがホバーリンをしていました。それから30分後にもう1匹合流して2匹でずーっと齧り付きで見れたとさ。
   
   


 撮影日:7月17日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ時々スコール 南寄りの風:3m 透視度:15m 水温:29度
 今日は何とかマンタは1匹見れました。ポイント待ちもさる事ながらマンタ待ちもしびれますね~。連休も終わり明日から少しはポイントも空くのでしょうか???
 


 撮影日:7月16日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 東寄りの風:10m 透視度:15m 水温:30度
 今日の1本目はポイント待ちは無かったけどマンタは見れず。2本目はポイント待ち約1時間。エントリーして60分待っても見れるのはダイバーだけでマンタは現れず。諦めて船に戻り掛けた時ドラマが始まりました。1匹が猛スピードで我々の横を通り過ぎる。取り合えず証拠写真と見れて良かったですわ~。明日はどうなる事やら。
 


 撮影日:7月15日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 南東の風:3m 透視度:20m弱 水温:29度
 今日はポイント待ちに50分。エントリーしてマンタ待ちに40分。やっと2匹が現れましたが、メインの根には止まらず東の方に行ってしまった。それから待つこと10分1匹だけが戻ってきたとさ。
午後もポイント待ちは30分早い方ですが、エントリーするとホバーリングをしていたマンタは西の方に行ってしまった後で、それから待つこと30分にやっと1匹現れた。見れただけでも良しとしましょう。
   
   


 撮影日:7月14日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 南東の風:5m 透視度:20m前後 水温:29度~30度
 今日の1本目先に潜り終えたショップの情報だとマンタが出なかったとの事なので1本目は西の西でリサーチを兼ねて潜ってみたけどマンタは見れず。2本目は出ました。前半は1匹だけがホバーリングをしていたのだが、1匹増え又1匹と3匹がメインの根でホバーリングを始めて途中違うマンタと入れ替わったりして5個体のマンタを確認しました。このまま連休も出て欲しい。
   
   


 撮影日:7月13日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 南の風:5m 透視度:20m前後 水温:29度
 今日はポイント待ちは10分程で済みましたが、マンタは見事に外しました。2本目も待ち時間は殆どなく潜れましたが、肝心のマンタはエントリーして直ぐ素通りマンタがチラッと見れただけ。オスでお腹のアザは殆ど無かったように見えたけど、遠くて名前は分からず写真も撮れませんでした。
 


 撮影日:7月12日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 南寄りの風:4m 透視度:15m前後 水温:29度
 今日のポイント待ちは朝40分、午後は50分待ちでマンタポイントに潜ったけど残念ながら今年始めてマンタを外しました。マンタリベンジのゲスト達がまもなく来島予定なのに参ったな~。
   


 撮影日:7月11日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 南寄りの風:3m 透視度:25m 水温:28度
 朝からポイント待ち30分しましたが、エントリーすると1匹メインの根にホバーリングをしていました。40分おとなしくホバーリングをしていが西に移動していく、付いて行くと西からもう1匹登場。
2本目もそのままポイント待ち40分。最近は待って当然て言う感じになって来ました。エントリーすると良い感じで2匹がホバーリングをしていましたよ。しばらくして1匹入れ替わりで登場して、午後は3個体見れました。
   


 撮影日:7月2日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 南の風:6m 透視度:25m 水温:28度
今日の石埼は比較的空いていましたした。(タイミングが良かったのかな?)透明度も良くマンタもそれなりに2ダイブで7個体のマンタが見れました。何時もこうだと良いけどね。 
   
   


 撮影日:7月1日 撮影場所:石埼マンタポイント西の西 天候:曇り 南寄りの風:5m 透視度:18m 水温:28度
 今日も石埼は朝からポイント待ちの船でゴッタ返しいました。僕の前に6隻程いたので諦めて西の西に潜りました。エントリーして30分1匹深い方から1匹現れたのだけど、まったく止まろうともせず東のメインの方に向かって行ってしまった。その後現れず。2本目はヨナラに潜ったけど残念ながらマンタは出ませんでした。なんてコッタイ。
 


 撮影日:6月30日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ時々曇り 南西の風:5m 透視度:20m~15m 水温:28度
 朝からポイント待ち20分比較的早かったかな?2本目は待ち時間は殆どなく潜れましたが、メインの根にマンタが1匹しかホバーリングしていなくて少し寂しいダイビングでしたね。
   


 撮影日:6月26日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 南東の風:4m 透視度:30m 水温:27度 
 今日もポイントは午前も午後も40分待ちでしたが、マンタ待ちは無し。透明度も良くて潜っていても気持ちが良かったよ。マンタは2ダイブで15個体のマンタを確認しました。
   
   


 撮影日:6月24日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 南寄りの風:6m 透視度:am20m pm18m 水温:28度
 今日の1本目ポイント待ち時間30分。水中ではマンタ待ち20分でしたが、30分過ぎには3匹がメインの根でホバーリングしてくれたんで待った価値はあったかな。2本目も20分順番待ちをしてエントリー。メインの根に行くとマンタ2匹がウロウロしていました。ゲストがカメを見たいとの事だったので西の方に探しに行くと、亀の方から登場です。
   
   


 撮影日:6月23日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候;晴れ 南寄りの風:4m 透視度:28m 水温:27度
 今日の石埼は朝から満員御礼て感じでした。1本潜ぐり終えて直ぐ順番待ちしても3~40分です。順番を待たずに横から潜ているショップを見ると腹がたちますが。今日は透明度が良かったので潜っていても気持ちが良かったな~。
   


 撮影日:6月22日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ時々曇り 南西の風:5m 透視度:10m 水温:28度
 朝からポイント待ちで先客が4隻居たの1本目は東のスクランプルでエントリーしたけど残念ながらマンタは出ませんでした。2本目はポイント待ちして(30分)西で潜りましたが、マンタは1匹出ただけでした。透明度は悪いし30分程でマンタも何処かに消えてしまい残念な結果になってしまいました。まっ外さなくて良かったと考えた方がいいかな?
   


 撮影日:6月21日 撮影場所:波照間島 天候:晴れ 南西の風:3m 透視度:30m 水温:27度
 今日は波照間島に潜りに行って来ました。透明度は良かったけど魚が居なかったな~。2本目はポイントを間違えるし、久しぶりだとしても情けなかったと反省です。
   


 撮影日:6月19日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:曇り 南西の風:7m 透視度:10m弱 水温:27度
 今日の1本目の石埼はポイント待ちに50分。マンタは6個体出たけど透明度が悪すぎです。午後はポイント待ちは無かったけど水中でマンタ待ちに25分。やっと1匹出ただけでしたね。
   


 撮影日:6月11日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ時々曇り 西のち北西の風:1m 透視度:25m 水温:28度
 今日も朝から5隻の順番待ちだったので1本目は西の西でエントリー。マンタ待ちまで30分程有りましたが、2匹のマンタに逢えました。午後は10分程の待ちでエントリー出来たので良かったです。マンタは9日から出る数が少なくなったな~午後は3個体だけでした。まっ外さないだけ良しとしょうかな。
   
   


 撮影日:6月10日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ時々曇り 北のち南のち西の風:1m 透視度:15m 水温:28度
 今日も朝からポイント待ちしてエントリー。マンタは5匹出たけど今ひとつでした。午後はポイント待ちの船が多くて諦めて違うポイントで潜りました。そこでも2匹見れましたとさ。
   


 撮影日:6月9日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ時々曇り 南寄りの風:3m 透視度:15m 水温:28度
 今日も朝からポイントの順番待ちをして2ダイブ潜って来ましたが、透明度は悪いしマンタの出も今ひとつでした。今までが良すぎたて事も有るけど1時間程待って潜る価値はなかったな~。
   


 撮影日:6月8日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 南寄りの風:4m 透視度:20m前後 水温:28度
 今日も石埼マンタポイントは大盛況で朝からポイントの順番待ちでした。ポイント待ちはちょっと疲れますが、相変わらずマンタのでは絶好調が続いています。
   
   


 撮影日:6月7日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 南西の風:3m 透視度:am30m pm20m 水温:28度
 今日の1本目は透明度が良くて気持ちが良かった~。マンタも沢山出たし言う事おまへん。午後は何時もの透明度に戻りましたとさ。
   
   


 撮影日:6月6日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候;晴れ 南西の風:3m 透視度:20m前後 水温:27度
 今日はポイント待ちしながら2ダイブ潜って来ました。いや~フル株のマンタが3匹(132,バラス、V2)に逢えて嬉しかったぜ。マンタポイントにクブシミがペアで交尾したり卵を海付けたりしていました。ゲストにはクブシメが大受していましたよ。
   
   


 撮影日:6月5日 撮影場所:石埼マンタポイン西 天候:晴れ 南西の風:6m 透明度:20m 水温:27度
 台風2号が去り、今日からダイビング再開です。水温が27度と上がって来たので潜るのには良いけど、、。マンタの出は相変わらず良い感じでしたよ。今日はメスばかりの7個体のマンタを確認できました。
   
   


 撮影日:5月25日 撮影場所:鹿の川中ノ瀬 天候:晴れ時々曇り 東南東の風:2m 透視度:30m 水温:26度
 今日も行って来ました鹿の川に。貸し切りで齧り付きでのマンタウオッチングはたまりませんね~。今日来た二人は超が付くほどラッキーでしたよ。
   
   


 撮影日:5月24日 撮影場所:鹿の川中ノ瀬 天候:晴れ 東寄りの風:2m 透視度:30m 水温:26度
 今日の鹿川は相変わらずマンタは絶好調でした。透明度も良かったし、貸し切りの齧り付きでマンタ三昧でした。
   
   


 撮影日:5月16日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ 東寄りの風:6m 透視度:20m弱 水温:25度
 今日は午後から石埼に潜って来ました。ポイントは大盛況で20分程順番待ちでした。マンタはいきなり4匹がメインの根にホバーリングをしていましたよ。時間の経過とともにマンタも入れ替わりで常時4匹程がホバーリングをしていました。(凄いは)これで透明度が良ければ最高なんだけどね。写真は少し加工しています。
   
   


 撮影日:5月15日 撮影場所:黒島・鹿ノ川中ノ瀬 天候:曇り 西寄りの風:1m 透視度:20m弱 水温:25度
 1本目は黒島で潜ぐりました。黒島と言えばカメですね。3匹寝ていました。2本目は今日も鹿ノ川中ノ瀬です。前半ダイバーで混雑していましたが、後半は貸し切り。今日も透明度は今ひとつだけどマンタは3~4匹程の群れがグルグル。
   
   


 撮影日:5月14日 撮影場所:落水・鹿ノ川中ノ瀬 天候:曇り 北風2m 透視度:15m 水温:25度
 今日の鹿川はべた凪でしたよ。相変わらず透明度が今ひとつですがね。1本目落水でダイビング。昨日も見たけど今日もロクセンヤッコとアデヤッコのハイブリットが居ました。
2本目は定番の中ノ瀬でマンタ狙いです。乱舞はしないけど、それなりの数は居るから楽しめますよ。
   
   


 撮影日:5月13日 撮影場所:落水・鹿ノ川中ノ瀬 天候;曇り 南西のち西の風:3m 透視度:20m 水温:25度
 今日の1本目は落水です。毎日中ノ瀬では飽きるだろうな~と(笑い)相変わらず磯花の群生は健在でした。今日は透明度が悪かったのでパットしませんが、ゲストは久しぶりに磯花を見たと喜んで貰えたかな?天気が良くて透明度が綺麗だったらな~残念。2本目は中ノ瀬で潜りましたが、マンタの方も落ち着きがなくバラバラで今ひとつでした。
   


 撮影日:5月12日 撮影場所:鹿ノ川中ノ瀬 天候:晴れのち曇り 東南東の風:5m 透明度:25m 水温:25度
 少し透明度は落ちたけどマンタは健在です。バラクーダーも意外と早く見つかり、貸し切りで潜って来ました。こんな時にゲストが多かったら喜ぶんだろうな~。




 
   


 撮影日:5月11日 撮影場所:鹿川中ノ瀬 天候:晴れのち曇り 南西の風のち東寄りの風:5m 透視度:25m 水温:25度
 鹿ノ川のマンタはまだ絶好調。2ダイブで11個体確認しました。午前中バラクーダーの群れを探すも見つからず。2本目メインの根に向かうと、何処とからなくぶわ~とバラクーダーの群れが現れた。タイミングが遅れたので残念ながら中途半端な写真になってしまったが証拠写真。
   


 撮影日:5月8日 撮影場所:鹿の川中ノ瀬 天候:曇りのち小雨 北西の風:4m 透視度:20m前後 水温:25度
 鹿ノ川に行って来ました。今日のマンタは5個体。時々メスを追い回すシーンも有りましたがオスの元気がなく?直ぐに止まってしまう。最近産まれたであろう小マンタが居ました。お腹のアザは特徴はないので名前が付け辛いが何か考えよう。これからの成長が楽しみだね。
   
   


 撮影日:5月7日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:曇り 南西の風:8m 透視度:20m 水温:25度
 天気予報では南から北に風が廻る予報なので朝から石埼は混雑。僕も早めに出航したけどポイントに着くと既に1隻順番待ち。マンタはエントリーすると1匹だけがホバーリングをしていただけ。待つこと27分過ぎ1匹が合流。それから20分過ぎにもっ1匹が現れてやっと3匹になりました。日に日に贅沢になり1~2匹では満足せず。(笑い)
   


 撮影日:5月6日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:曇り 南寄りの風:6m 透視度:18m前後 水温:25度
 今日も2ダイブどっぷりと石埼マンタポイント西で潜って来ました。他船の数もすこし少なくなりましたね。透明度は昨日よりほんの少しましになったような感じです。マンタは相変わらず出まくりです。
   
   


 撮影日:5月5日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:晴れ時々曇り 南寄りの風:5m 透視度:15m前後 水温:25度
 今日も石埼マンタポイント西で時間待ちをしながら2ダイブ潜って来ました。時々3~4匹が群れる事も有ったけど、今日はネーサンダルマ1匹の時が多かったな~。居ないよりは良いけど最近の出ぐあいから言うと少し物足りない1日でした。


 撮影日:5月4日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:うす曇り 南東の風:5m 透視度:15m 水温:25度
 今日の石埼マンタポイントは大入り満員。透明度が悪る過ぎ。1本目東側で潜ってマンタは1匹出たけど止まらず。2本目は西側で20分程順番待ちしてエントリー。前半は1匹だけでしたが、後半になって次々と現れた。写真はパソコンで画像処理しています。
   


 撮影日:5月3日 撮影場所:石埼マンタポイント西 天候:うす曇り 東南東の風5m 透視度:18m 水温:25度
 今日は石崎マンタポイントにて2ダイブ。連休本番ですね~。他の船とダイバーでゴッタ返していました。これでは少人数制でやっていても意味が無い感じだよ。さて透明度は相変わらず悪いけどマンタは確認しただけで(15個体)途中4匹の乱舞も見れました。
   


 撮影日:5月1日 撮影場所:鹿川中ノ瀬 天候:曇り 北寄りの風:5m 透明度:28m 水温:25度
 今日も鹿川に行って来ました。天気は相変わらず曇り空で水中は暗い。今日は流石に西表島もさる事ながら石垣島からの船も多く、水中はダイバーでゴッタ返していました。
マンタは確認しただけも11個体はいたんだけど、乱舞する個体数が3~4匹程度で迫力がなかったよ。
   
   





 撮影日:4月30日 撮影場所:鹿川中ノ瀬 天候:曇り 北東の風:3m 透視度:30m弱 水温:25度
 今日は北風なので鹿川中ノ瀬に行って来ました。いや~朝からマンタは出まくり。午後は数も増えて何匹出たか分かりません。乱舞は良いね~。
   
   


 撮影日:4月29日 撮影場所:石埼マンタポイント東 天候:晴れ 南寄りの風:5m 透視度:28m 水温:25度
 今日は石埼の西側は船だらけ。朝から順番待ち状態だったので東でエントリー。期待はしなかったけど、マンタは(ナスビ、ネーサン、ハトコ、ビックリジュニア、名前のないマンタ)5個体出ました。ホバーリングは殆どしなかったけど、それなりに面白かったぜ。午後は駄目でした。西側は3~4匹がホバーリングをしていたそうな。
   
   


 撮影日:4月25日 撮影場所:鹿川中ノ瀬 天候:曇り 北寄りの風:3m 透視度:28m 水温:25度
 今日は午前中は新城島で1本リサーチダイビング。マンタは居なかったけどそれなりに面白いダイビングだったよ。午後は鹿川中ノ瀬に行って来ました。タイミングは良かった。他のダイバーも居ない貸し切りダイビングでマンタは乱舞。血管が切れそうな程良かった。
 
   




メニューに戻るindex.html